- 新しいディスクを買ったのでWindowsで使えるようにフォーマットしたい
- だけど他のサイトは文字で説明している場合が多く読むのが億劫
- なので初心者でも小学生でもサルでもわかるように、画像を用いて丁寧に説明する
前準備
準備するものは新たにフォーマットしたいディスクだけです。
当たり前ですが、このディスクはPCに接続しないとフォーマットできないので必ず接続してください。
早速フォーマットしていく
それでは準備もできたので早速フォーマットしていきます。
・フォーマットするために、まずは「ディスクの管理」を開きます。
・フォーマットしたいディスクが認識されていることを確認し、それにカーソルを合わせます。

・次のパーテーション形式を選択します。最近のWindowsは特別なことがない限りはGPTを選ぶことを推奨しています。

クローンというのは他のディスク内のデータを丸々そのままコピーすることです。このクローンが目的ではなく新しいドライブとして認識させるためだけであれば無視して大丈夫です。
・先ほど設定したディスクが以下のようになっていることを確認したら「新しいシンプルボリュームウィザードの開始」を選択します。

・この画面が出てきたら「次へ」を選択します。

・ここは特別なことがない限り変更しなくて大丈夫です。
・こちらも特別な事情がなければ変更を加える必要はありません。

・ここもそのままで大丈夫です。

・確認画面が出ます。確認して問題がなさそうなら「完了」を選択します。

・少し経つと以下のようにディスクが認識されていれば無事設定完了です。


【豆知識】MBRとGPTの違いって?
ちょっと寄り道をして先ほど設定したパーテーション形式の説明です(興味がない方は飛ばしてOKです)。
MBRとは?
MBR(マスターブートレコード)とは、Windowsでかつて使われていたパーテーション形式です。昨今はGPTに置き換わりつつあります。
PC起動時に一番最初に読み込まれる部分を指します。
もちろんこの部分が正しく読み込まれないとOSの起動ができなくなります。
GPTとは?
GPT(ガイドパーテーションテーブル)とは、最近のWindowsで使用されている新しいパーテーション形式です。(新しいといっても採用されたのは10年以上も前なんですが。。。)
PCの動作環境において、BIOSではなくUEFI、64bitで動くなど様々な動作条件があります。
まとめ
今回は新たにディスクをフォーマットする方法について紹介しました。
やること自体は単純ですぐに終わってしまったと思います。
もし新しいディスクにクローンしたいとかOSを入れなおしたいという方はこちらの記事をご覧になってください。きっとお役に立てると思います。



それでは~